ハズキルーペに見るテレビ・コマーシャルの格差
私がテレビ(地デジ)を見ることがそんなに好きではないことは以前の記事でも御紹介させていただきました。 関連記事「衛星放送」 その理由としては「無用な番組が多すぎる」「NHKの受信料が高い」を挙げましたが、もう一つの理由...
私がテレビ(地デジ)を見ることがそんなに好きではないことは以前の記事でも御紹介させていただきました。 関連記事「衛星放送」 その理由としては「無用な番組が多すぎる」「NHKの受信料が高い」を挙げましたが、もう一つの理由...
「路チュー」は大歓迎です。 テレビドラマでよくある「壁ドン」や「路チュー」は全然OKです。 その流れで私の所有物件(ほとんどが単身者向けアパート)の一室で”フンフン”して頂いて(←加藤ひろゆき氏の...
放置自転車が多い 不動産賃貸事業を始めてから感じたことのひとつ。 “多いです、「放置自転車」”。 退去していく時に置き去りにしていくのでしょう。 放置傘も多いですが、こちらはまだ場所をそんなに取ら...
当ブログでよく登場する12戸前の「三つめの物件」。 今回も皆様のお役に立てるよう、参上いたしました! 購入できてから半年ほど経った頃、入居率はまだ50%に達していませんでした。 空室の空気の入れ替えや物件内外の掃除、修理...
「キャッシュフロー」とは? 今回は、私の所有物件のキャッシュフローを御紹介したいと思います。 「キャッシュフロー」という言葉は不動産賃貸事業に興味のある方は多かれ少なかれ耳にされたことがあると思います。 直訳すれば「現金...
手が掛かる子供ほどかわいい 入居者の失踪、大規模修繕実施、内装リノベーション9戸実施と購入以来、なにかと問題の多い三つめに購入した12戸前の二棟もの築36年鉄骨造アパート。 中でも2018年初頭の寒波による連続凍結破裂事...
不動産業界の問題点 つい先日のネットニュースの中に気になる記事がありました。 なかなか入居に結びつかない残り物件に誘導するための営業用アイテム「おとり物件」に関する記事で、最後のほうに不動産業界で感じる問題点をいくつか挙...
空室対策、第二弾! 先般の記事では単身者向けアパートの空室を埋める方法として、家電サービスキャンペーンを御紹介しました。 関連記事「家電サービスキャンペーン」 今回は空室対策の第二弾として「初期費用減額キャンペーン」を御...
空室を埋める方法 「満室」なら他の事業立ち上げのことを考えたりしていればいいのですが、「空室」が一戸でもあれば、いかにそこに入居していただくかを考えねばなりません。 「空気」が入居してくれていても、オーナーには1円も家賃...
繁忙期、到来! 2月と言えば収益物件オーナーにとっては「退去」があるかもしれないイヤな月です。 大学を卒業して地元に就職が決まった、単身赴任が解除されるので地元に戻るなどなど。 逆に、入居される方も多いということですから...