専有部分のコンセントを使う時は要注意!!
ゴミステーション設置工事 四つ目に購入した物件は、お向かいのマンションのゴミステーションを、一戸あたり千円でお借りしています。八戸あるので、八千円。これに、先方への振込手数料330円を加えて、毎月8330円、お支払いして...
ゴミステーション設置工事 四つ目に購入した物件は、お向かいのマンションのゴミステーションを、一戸あたり千円でお借りしています。八戸あるので、八千円。これに、先方への振込手数料330円を加えて、毎月8330円、お支払いして...
丸四年経ちました 昨日の時点で、私の資産管理法人が設立から丸四年が経過して、本日から五年目に入りました。 早いものです。自分が産み、育てている可愛い子供が五才になったようなものです(笑)。 最初の三年は、わからないことも...
大変なのは入居時だけではない! 先日の記事、「キャンセル・ドタキャンされるのは飲食店やホテルだけではない!」では、入居申込を頂いて、入居日まであと五日となったところでキャンセルされたお話を披露しました。 四月一日の新・民...
様々なケースがある 不動産賃貸業では修繕や原状回復工事が、否応(いやおう)なく付いて回ります。 手先が器用だったり、大工や内装仕事の心得(こころえ)があったりする大家さんは材料だけネット通販やホームセンターで仕入れて、作...
別れの季節 三月。 日本では、卒業や人事異動のシーズンでもあり”別れ”という言葉に最も相応しい季節かと思います。 不動産賃貸業の経営者、中でも学生向けアパートを所有しているオーナーにとっては、四年...
一つ目の物件の改革 今から、およそ四年前。 サラリーマン(=勤め人)に限界を感じて、不動産賃貸業の世界に飛び込んだきっかけになった”一つ目の物件”。 現在、築30年の木造アパート。 木造ならば、い...
管理会社との付き合い方 所有物件を、すべて自主管理されている大家さんには関係のない記事となります。 自分で管理や入居者付けができない、あるいは、やろうと思えばできるかもしれないが本業が別にあって物理的にできないなどの大家...
管理委託契約の解約 先日、数社とお付き合いをさせていただいている管理会社の中の一社との、管理委託契約を解約しました。 私どもの法人では、所有物件を数社で管理してもらっています。 プロパンガス会社も数社とお付き合いしていま...
築古および立地がイマイチ 昨年十一月末に退去があった、二つ目の物件。 すかさず、原状回復工事しましたし、先月には温水洗浄便座を買って、自ら取付工事しました。関連記事「入居・申し込みを得るために、できることをやる」 本物件...
本日、管理会社主催のセミナーに参加してきました。 セミナーそれ自体は講師のしゃべりのうまさや内容などそれなりに有意義だったのですが、主催した管理会社に思うところがあったので記事にさせていただきたいと思います。