嫁に出すのか?!
さよなら、Aマンション 不本意な別れ…。 昨今の金利上昇と物価高による資金繰りの悪化で、弊社の旗艦物件「Aマンション」を手放す決意をしました。 2022年2月に購入できて、およそ3年と3か月。短い付き合いでした。 せめて...
さよなら、Aマンション 不本意な別れ…。 昨今の金利上昇と物価高による資金繰りの悪化で、弊社の旗艦物件「Aマンション」を手放す決意をしました。 2022年2月に購入できて、およそ3年と3か月。短い付き合いでした。 せめて...
資金繰りに窮している 先日来、当ブログで告白していますように現在、弊社は資金繰りに窮(きゅう)しています。 主な原因は下記の通りです。 ・繁忙期で入退去が多い(=退去者に預かっていた敷金の返金+次の入居者募集のための原状...
返済予定表 冒頭のアイキャッチ画像を見てください。これが「返済予定表」です。 「固定金利」方式で融資を受けている方は、融資を最初に実行される際に受け取る通期の返済予定表だけで以後もらうことはないですが、「変動金利」方式で...
「社会」の最小単位、「家族」 「自分の家族」とは、結婚しているのであれば御自分の配偶者や子供がいる人。独身なら親や祖父、祖母。生まれた瞬間から「無償の愛」を注ぎ続けてくれる存在…。 「義務教育は中学卒業まで」と言いながら...
送金明細書 管理会社に管理を委託して(=「管理委託契約書」を締結して)不動産賃貸業を始めると、毎月、決まった時期(振込日の2~3日前)に「家賃送金明細書」なるものが郵送なりEメールなりで送られてきます(名称は管理会社によ...
ついに来た! 「勘定合って銭足らず」っていう慣用句を御存じでしょうか?私は過去に聞いたことはありますが、サラリーマンでしたから自営業向けの言葉だったので特に詳しく知ろうとはしませんでした。 ところが、9年前から自営業を始...
富裕層はほんの一握り 失われた30年…。 なんてネガティブな響きでしょう。 凶悪な殺人事件や特殊詐欺も昭和、平成、令和と移り変わるにつれて増えていますね。 いつの時代にも経済的に恵まれた富裕層というのは一定の割合で存在し...
火災保険の構造とは 持ち家の自宅所有者はもちろんのこと、我々不動産投資をしている者も所有物件には火災保険を掛けますよね?中には掛けない強者(つわもの)も居るようですが。 自動車保険と同じで、高額の賠償金を払う羽目になった...
募集家賃表は有用 本ブログ記事によく登場するAマンション。 RC造、10階建て、築13年、単身用55世帯の賃貸マンション。立地は岡山市の中心部で「一等地」と言えます。 高層マンションの家賃は通常、何階か?によって変わりま...
ガソリン代に含まれる税金 とあるインターネット記事を見ていて愕然としました。ガソリン減税が話題になっているのはなんとなく知っていましたが、この記事を読んでいかにヒドイ仕打ちを国民が受けているかを知りました。 我々がEV以...