相方が居たからこそ、ここまで来れた
なぜ「不動産投資家」は“一人称で完結”が多いのか? ポータルサイトの大家さんブログやコラムを見ている方ならお気付きと思いますが、不動産投資家は所帯持ち、独身関わらず“孤軍奮闘”で運営しているパターンが多いですよね。 私は...
なぜ「不動産投資家」は“一人称で完結”が多いのか? ポータルサイトの大家さんブログやコラムを見ている方ならお気付きと思いますが、不動産投資家は所帯持ち、独身関わらず“孤軍奮闘”で運営しているパターンが多いですよね。 私は...
嫁に出した物件に未練があるわけではない… 私が不動産賃貸業を開始してから、今月末で丸9年経ちます。 その間、購入(=仕入れ)が10件、売却が7件。差し引き、現在、手元に残っているのが3件(3棟97世帯)です。私は宅建資格...
DIYと言っても… 「Do it yourself」の略で、昭和の時代には“日曜大工”とか言っていましたね。 要は、工務店など家、建物の専門家に工事を頼むのではなく、自分自身のみ、もしくは友人・知人らと協力して修繕やリノ...
見慣れないモノが… いつもは気に留めないAマンションの集合ポストに、見慣れないモノが貼ってあります。 透明のベースに白い文字で「入居募集中 広告物などの投函はご遠慮ください」と書いてあるステッカー。 Aマンションは立地が...
収支シミュレーションとは? 不動産賃貸業(不動産投資)の商売道具である“収益物件”を仕入れ(購入)するにあたり、「買ってよいモノなのか、買わないほうがよいモノなのか?」を、経済的な見地から判断する手段です。 数年前までの...
プロローグ 不動産投資家のみなさんは物件の資料データをパソコン内で、どのように整理していらっしゃるでしょうか? 今回の記事は、私なりの整理方法の御紹介です。
不動産投資は不労所得? 不動産投資(不動産賃貸業)は“不労所得“とか”ラクな商売“とか言われますね。 おおむね当たっていると思います。全職種の中で言えば「”比較的”、ラクな部類」に入ると思います。 始めてから軌道に乗せる...
「メンター」とは? 数年前までなら不動産投資関連の書籍やブログで「”メンター”となる人を見つけておくと良い」とか「大家の会に所属しておくと、なにかと有益」といった文言を目にしていました。今でもそうかもしれませんが。ちなみ...
昨日の記事、 宅配ボックス増設物語2 の続きです。
昨日の記事、 宅配ボックス増設物語1 の続きです。