宅配ボックス増設物語3
昨日の記事、 宅配ボックス増設物語2 の続きです。
昨日の記事、 宅配ボックス増設物語2 の続きです。
昨日の記事、 宅配ボックス増設物語1 の続きです。
宅配ボックスの進化 今や、単身者用の賃貸マンションや賃貸アパートに“必須の設備”と言っても過言ではない「宅配ボックス」。この世に産声(うぶごえ)を上げてから40年以上の歴史があるようです(株式会社フルタイムシステムのホー...
ポイ活、してる?! 今回は不動産投資家と、買い物ごとにクレジットカードに付与されるポイントとの親和性についての所感記事です。 なお、「不動産投資家とポイ活」というタイトルにしようかと思いましたが、“ポイ活”だと記事内容に...
ザ・繁忙期!! 新入学や新卒入社、人事異動等で引越しシーズン真っただ中ですね! 毎年、この時期になると“春の訪れ”と“初々(ういうい)しさ”を感じずにはいられません。 さて、そんなさわやかなシーズンに起こった、とある事件...
厳しい時代 「全国的に不動産価格の高止まり」「融資ハードルの高止まり」「金利上昇」等、不動産投資家にとっては昨年来、ネガティブなワードが界隈を覆っています。 が、しかし、著名な投資家のブログ等を拝見しておりますと、そんな...
ブログ、再開! 長い期間、お暇を頂いていたこのブログですが、ゆるりと再開させていただきます。 再開後の一発目は、賃貸用不動産(住居専用の一棟もの集合住宅)に必要な設備、不要な設備についてです。
売買契約締結~決済 ここからは決済に向けての作業自体はとんとん拍子だったのですが、それ以外の付帯作業が難航しました(前記事に書いたように、急に売主様による自主管理になったので引き継ぎのための正確な情報が得られない)。 例...
心強い支店長 内見が終わってから、倉敷まで帰る仲介業者をJR岡山駅まで送りました。 その後、通帳記入のために△△信用組合の岡山支店へ。支店長、担当者が居て、応接室に通されしばし雑談。支店長はがっしりした体格で、太く低い声...
度重なる偶然 金利は若干、高いものの(最近のこの金融機関のプロパー融資金利は、基本2.5~2.6%のところを2.0%で融資してくれるのだから感謝すべし!)融資も受けれそうだし、買い付けも一番手。この時点で「Aマンション購...