「増資」は、金利の抑制に役立つのか?
気になる物件、三度目の正直! 前回、前々回と、年末年始に調査した物件のことを記事にしました。 その後に、三度目の正直となる物件調査をしておりますので、そのことを記事にしたいと思います。 その物件のスペックはこちら。 ・重...
気になる物件、三度目の正直! 前回、前々回と、年末年始に調査した物件のことを記事にしました。 その後に、三度目の正直となる物件調査をしておりますので、そのことを記事にしたいと思います。 その物件のスペックはこちら。 ・重...
大家ナカシマ、「新築」に挑戦?! 先日、大規模修繕工事が完了したアパートの北側に、雑木林(ぞうきばやし)と休耕田(きゅうこうでん)になっている土地があります。 さらに、西側と南側の広大な土地で、重機を投入しての造成工事が...
どこに、いくらかけるか? 不動産賃貸事業(大家業)をしていると、お金をどこに(何に)投じるかを判断する場面が多いです。 火災保険が効く事象の修繕費なら、そんなに躊躇することなく支出できます。あとから実費もしくはそれ以上に...
サブリース案件 今年の6月下旬に購入できた六つ目の物件。 (関連記事「六つ目の物件、売買物語(ストーリー)」) この物件は大手アパートメーカー「 D K 社」のサブリースで運営されています。 “されていました...
一年九か月ぶりの仕入れ 昨日、「六つ目の物件」の”仕入れ”(=決済=所有権移転)が無事に終わりました。 前仕入れ物件である五つ目の物件を購入(決済)したのが、二年前の九月ですから、一年九か月ぶりに...
私のゴールデンウイーク 私は、家族の理解のもとで専業大家をやらせてもらっていますから、ゴールデンウイークも毎年、それなりに頑張っています。 今回も、空室対策に奔走したり、新規仕入れ見込み物件を視察したりと、駆けずり回って...
見覚えのある物件 現状、買い場ではないと思いますが、癖になっているので、健美家、アットホーム、楽待などのポータルサイトは毎日チェックしています。 そんな中、ポータルサイトや、メールで業者から入ってくる収益物件情報で、二年...
一つ目の物件の改革 今から、およそ四年前。 サラリーマン(=勤め人)に限界を感じて、不動産賃貸業の世界に飛び込んだきっかけになった”一つ目の物件”。 現在、築30年の木造アパート。 木造ならば、い...
管理会社との付き合い方 所有物件を、すべて自主管理されている大家さんには関係のない記事となります。 自分で管理や入居者付けができない、あるいは、やろうと思えばできるかもしれないが本業が別にあって物理的にできないなどの大家...
四つ目の物件にて 昨日の午後。新しく購入しようとしているRC物件の登記関連費用などを、司法書士事務所に見積もり依頼に行った帰り。 比較的近い四つ目の物件にゴミが落ちていたら拾って帰ろうと思い寄ってみると、ゴミではないモノ...