RC造のファミリー案件、欲しいけど買えない!
やはり無謀だった! 先日の記事「今の御時世で、大幅な指値(さしね)をする方法とは?」で書いた、RC(鉄筋コンクリート)造の12戸前、エレベーター無しマンションタイプ・アパートメント。 買付証明書に記入していた契約期日が五...
やはり無謀だった! 先日の記事「今の御時世で、大幅な指値(さしね)をする方法とは?」で書いた、RC(鉄筋コンクリート)造の12戸前、エレベーター無しマンションタイプ・アパートメント。 買付証明書に記入していた契約期日が五...
三店舗目、H不動産 昨日の記事の続きです。 所有物件4棟30戸のうち、2月、3月の退去見込みで空室が5戸になることに危機感を覚えた私は、管理会社の入居者付けだけに頼るのではなく、情報収集も兼ねて一昨日、賃貸仲介業者を訪問...
このような物件は現れないような気がする 昨年末に、”気になる物件”を例として投稿した記事、「地銀の融資・情勢が厳しいワケ」に書いたRC(鉄筋コンクリート)造で、築22年、外壁タイル貼り、エレベータ...
はじめに とかく”物質的な”記事が多い「不動産投資ブログ」の中の一つである当ブログの役割として「異彩を放つ(←地味なほうで)」というものを目指している側面がありますので、今回は”精神的...
「その時」は突然、やってくる 「明日、先方に空室内見および外周りを見てもらいます」 収益物件の売買を得意としている不動産さんからある日の午後、突然、上記の電話がありました。 前夜、寝るのが遅くなったのと少々気分が優れなか...
まだ売りに出ていない物件 ネットにもどこにも売りに出ていない物件を、不動産業者の仲介無しで買おうという、私の中では斬新な試み。 その記事の続編というか、ほぼ「結末」編です。 関連記事1「気になる物件にアプローチを試みるこ...
銀行審査の結果待ちの間にできることをやる 先日の記事「気になる物件にアプローチを試みることにしました!」の途中経過報告です。 金融機関の担当者が、融資審査の結果が出るまでに一週間はかかると言っていたので、その間にできるこ...
あれから二年経ちました 所有物件である築30年前後の中古アパートが我が子のようにかわいいので、購入当初から毎月二回の定期清掃の実施はもちろんのこと、近所を通りがかった時にも異常が無いか、わざわざ立ち寄ってみたりしています...
三日前の日曜日、いつものように不動産ポータルサイトの岡山市のページを見ていると、久しぶりに、ネット上の収益物件に私の”弱小大家アンテナ”が反応しました!! 最近は、どうも大きな物件に意識が行きがち...
昨日は所有物件の巡回も兼ねて、取引のある銀行に決算書を提出してきました。 日本政策金融公庫の窓口になっている銀行は提出不要と昨年、言われましたので今年はそれ以外の二行(にこう)に出向きました。