「年賀状」は、はたして必要か?
先日、年賀状を出す人が年々減少しているとの新聞記事を見かけました。
その理由として、
・過去に一度ひょんなことからお会いしただけで、ここ何年も逢っていないし今後も会う可能性が限りなく低い人に挨拶状を出す意味がない。
・電話と郵便しか連絡手段がなかった昔と違ってメールやSNSがある現代ではそれらで常日頃から連絡を取り合っているし、連絡を取っていない人は”その程度の仲である”ということ。
が挙げられていたように記憶しています。
この論調には賛否両論あると思いますが私は上記の意見に同調しますし、もう一つ投資家目線で見た意見を述べたいと思います。
それはズバリ、
“年賀状作成および投函するためにかかる費用を必要経費と考えるか?”
ということです。
「わずか数百円から数千円のことで?」
とおっしゃる向きもあるかと思いますが、“「不要」と判断したモノ、コト、サービスには一円も支出しない”のが「投資家」です。
ここは、ぜひ徹底していただきたいと思います。
こちらの記事も参考にしてください。飲み会
私は二年前に終了させました。
私も家族の写真データやイラストを貼った、カラフルかつ凝った作りの年賀状を毎年、妻の分も合わせて100枚以上自作してきましたが辞める旨を対象者に前年の秋、はがきで通知しました。
学生時代の友人がひとり「大病でも患ったのか?」と心配して電話をくれましたが、それ以外の人は特に何事もなく意外にすんなりと”年賀状終了プロジェクト”が完結しました。
これで毎年、秋になると”今年はどんな図柄構成にしようか”とかプリンターのインクの予備を多めに買うとか、気にする必要が無くなりました。
金銭的にはもちろんのこと精神的、時間的にもかなりラクになったのは間違いないです。
他にも応用が効く
なお、この考え方は昔から日本に根付いている風習である「お中元」や「お歳暮」にも応用が効きます。
不動産賃貸事業をやっていると、取引先(仲介業者さん、管理会社さん、ガス会社さん等)によっては、年賀状、お中元、お歳暮の三点セットを毎年よこして下さるところがあります。
贈答品を戴いた時はすぐにメールか、はがきに直筆、あるいは電話でお礼は言いますが、私のほうからは一切、これらの形式的な贈答はしていません。
ただイレギュラーな、特に困っていた時に助けていただいて本当に有り難かった場合などで御礼の気持ちを形で表したい時、お詫びしなければならない時に贈り物を届けるケースはまれにあります。
支出の中の固定費は”事業経営者”であれば、よくよく吟味して発動しましょう、という話でした。
おまけ:振込手数料について
余談ですが、固定費と言えば不動産賃貸事業に付き物のひとつに”振込手数料”というものがあります。
物件の売買取引の決済日や、物件を運営し始めてからの毎月の家賃収入を管理会社に振り込んでもらう場合等にかかる費用です。
売買の時には売主と買主、もしくは仲介不動産屋の三者のうち誰が負担するのかで揉めるケースが、じつは結構あります。
何千万円の買い物をする席で、数百円のことで揉めるのです。
(ちなみに売主様が”現金”で持ち帰る場合は関係ありません。実際に私の5物件目の決済の場では、1千万円以上を売主のおばあちゃんが買い物袋のようなものに入れて持って帰っていました!!)
売主、買主どちらも負担しないと言い張るので、しかたなく仲介不動産屋の担当者が自腹を切ったこともあります。
また運営が始まると、少ないですが、管理会社によっては家賃収入の振込手数料を持ってくれる業者さんもあります。
金融機関の振込手数料は通常、次の三種類あります。(消費税率:8%の場合)
324円:同銀行同士
540円:他行への振り込み(ネット上で手続き)
864円:他行への振り込み(窓口で手続き)
数百円とはいえ、これから何十年にも渡って毎月差し引かれるお金です。
ましてや今秋には消費税が10%に上がりますし、金融機関の手数料自体も今後ますます値上がり傾向にあります。
私は昨年、864円引かれている管理会社に対して
「月次(げつじ)報告書は紙ではなくメールでデータを送ってくれれば良いしパンフレットやニュースペーパーの類いも要らない。そうすれば切手代も浮くことだし、振込手数料を御社で負担してくれないでしょうか?」
と交渉を持ちかけました。
早速、社内で検討してくれた結果
「振込手数料はオーナー負担”と管理契約書に謳っているし前例が無いので今回は無理です」
との回答でした。
合わせて、”このような声がオーナー様から上がったことにつきましては、今後の経営に大いに参考にさせていただきます”とも言っていただきました。
言いにくいことでも「事業者」なら言うべし!!
つまり何が言いたいかというと、数百円のことでも”塵も積もれば山となる”を念頭に置いて、コトあるごとに声に出していかなければなにも相手側には伝わらないということです。
非人道的な不当な要求はNGですが、正当な要望であれば聞いてもらえて反映されればラッキーですし、反映されなかった場合でも”このオーナーは少し手ごわいぞ”と感じてもらえれば、それだけでも声に出した甲斐があったというものです。
終わり
コメントを残す