売却した物件をたまに視察する

嫁に出した物件に未練があるわけではない…

私が不動産賃貸業を開始してから、今月末で丸9年経ちます。

その間、購入(=仕入れ)が10件、売却が7件。差し引き、現在、手元に残っているのが3件(3棟97世帯)です。私は宅建資格は持っていませんし、不動産仲介業を志してもいません。つまり、単なる“専業大家”ですし、不動産を“錬金術の道具”と考える者(あらゆる“グレーゾーン・スキーム”を考案し、駆使してきた人々)でもありません。

今までに売却した7物件は若干、大げさに言うと“手塩にかけて育てた愛娘(まなむすめ)”を嫁に出した心境です。

スポンサーリンク

初期の頃は「売却」という概念は無かった

2016年、サラリーマンに限界を感じて踏み込んだ「不動産投資」の世界。

初年度に2物件、2年目も2物件、3年目は1物件。すべて、築古2階建てのアパートです。

この時点では、私の頭の中に「物件を売却する」という概念は存在しませんでした。

あくまでも「インカムゲイン」狙い。“せっかく買えた”物件を手放してなるものか!という勢いでした。まるで、自分が授かった子供を育てるように、週に2~3日現地に通い、雑草を取ったり、ゴミを拾ったり、異状があれば管理会社もしくは自分自身で対処していました。すると、また愛情が増して「手放したくなくなる→また手塩にかける」のルーチンです。

運営途中で湧いた疑問

ところが5年目、6物件目をゲットした頃です。

「このまま我が社は、この先も“築古アパート”ばかり買っていくのだろうか?」と、ふと思ったのです。シロアリ被害の大変さや、滞納&失踪&セルフ裁判を経験したし、DIYはじめセルフリフォームもひととおり経験しました。工務店を使っての大規模修繕も経験しました。

そして、物件自体の老朽化。築30年越えばかりの木造物件を抱えて、修繕費もバカにならないと気付き始めていました。

“今でさえこうなのだから、次に買う人はもっと大変になる“

“もし、どこかのタイミングで売るつもりがあるのなら、今が潮時なのでは?“

さらに年齢的な部分。この事業を始めたのが51才ですから、この頃にはそろそろ“還暦”が見えていたのです。「まだ、この先もセルフリフォームをやり続けていくのか?体力的、精神的にできるのか?」と自問自答しました。

初期に買った物件は築40年前後となっていて、それなりの出口(売却による利益確定)を取るにはラストチャンスとなっていました。

売って初めてわかったこと

一番、最初に買った物件を試しに売りに出してみると意外に反響が大きく、無事に良い買主様のもとに嫁(とつ)がせることができました。その買主様に当該物件を見初(みそ)めた理由を聞いてみると「物件の外も中もキレイにお手入れされているところです」とのこと。自分がやってきたことが間違っていなかったと実感できた瞬間でした。

そしてラッキーなことに、その売却できたタイミングで、まるで”生まれ変わり”のようにAマンションをゲットできたのです!

すごい物件を見つけてしまった!その二

「これが、いわゆる“再投資”ってヤツなのか!!」と実感できました。

結局その年は、そのあとも立て続けに手持ちの4物件が売れて、計5物件を利益確定で売却できました。

たまに気になる存在

私は岡山県の政令指定都市である”岡山市”内で物件を買い進める、いわゆる「ドミナント戦略」を採っています。ですから、必然的に売却した物件の近くを車で日々、通っています。そんなにしょっちゅうではないですが、たまに昔、所有していた物件を見に行っています。

「入居状況はどうかな?」「何か変わったことを施しているかな?」とか。

自動販売機が、他の業者に変わっていたり、プロパンガス会社や管理会社が変わっていたり…。

それくらいなら良いのですが、雑草が生えまくっていたり、ゴミがいくつか落ちていたり、外壁にコケが生えたままになっていたりしたら、さすがに悲しくなります。

また逆に、ただの呼び鈴がテレビドアホンにグレードアップしていたりすると「おーっ!買主さん、がんばってるな!」と嬉しい気持ちになります。

まとめ

一度、真剣に購入を検討し、ゲットして運営した物件は、売却したあとも気になるものではないでしょうか?

“ドライな投資家タイプ”と“愛情を注ぐ、昔ながらの地主大家タイプ”で異なるかもしれませんが。ちなみに私は“その2つを足して、2で割った”タイプです。

著名大家さん達にも手放した物件を見に行ったりするものなのか、聞いてみたい気もします。

終わり

スポンサーリンク












コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.