税を二重取りされても平気な国民性
ガソリン代に含まれる税金 とあるインターネット記事を見ていて愕然としました。ガソリン減税が話題になっているのはなんとなく知っていましたが、この記事を読んでいかにヒドイ仕打ちを国民が受けているかを知りました。 我々がEV以...
ガソリン代に含まれる税金 とあるインターネット記事を見ていて愕然としました。ガソリン減税が話題になっているのはなんとなく知っていましたが、この記事を読んでいかにヒドイ仕打ちを国民が受けているかを知りました。 我々がEV以...
パワフル社長との出会い 30代半ばで飲食店経営者になることを断念した私は、工業系サラリーマンに返り咲きました。その時に就職できた地元の中小企業の社長がパワフルな方で、大いに刺激を受けました。 背も高く恰幅(かっぷく)があ...
近隣の人が考えていることやニュアンスがわからない 「井戸端会議(いどばたかいぎ)」という言葉は、もはや死語でしょうか?今、この言葉を知っているのは何歳くらいの方でしょうか? 隣近所とか、学校の行事などのコミュニティで会っ...
強くなければ生きていけない もちろん、暴力等「物理的な強さ」を鍛えよう!というわけではありません。「精神的な強さ」や「経済的な強さ」です。 今も昔も精神的に強くないと生きていけないのは同じですが、現代は昔に比べて「精神的...
いつの時代にもゴミステーション問題 アイキャッチ画像をよく見てください。この中だけでも、いくつか問題があります。 ・燃えるゴミ(可燃ごみ)を透明もしくは半透明の袋に入れて出している ・ペットボトルを自治体指定のゴミ袋に入...
管理会社から着信アリ 一昨日(おととい)の午後、Bマンションの管理を委託している管理会社の担当者から着信がありました。 当ブログでよく登場するAマンションと最近、購入した木造アパートを同じ管理会社に管理委託していて、今回...
プロローグ 自身の法人を作って不動産賃貸業を経営している大家さんは、たいてい「税理士事務所」と顧問契約を締結していらっしゃると思います。中には御自身で日々の帳簿付けから決算、年末調整、確定申告など、すべて一人で対応してい...
まず、事業そのものが「楽しい」 “大家業(不動産賃貸業)は「不労所得」”と言われるように、借り手さえ付けば毎月、家賃・共益費、駐車料金等が入金されます。そこから共用部電気代等の諸経費や、借り入れがある場合は元金+利息を差...
なぜ「不動産投資家」は“一人称で完結”が多いのか? ポータルサイトの大家さんブログやコラムを見ている方ならお気付きと思いますが、不動産投資家は所帯持ち、独身関わらず“孤軍奮闘”で運営しているパターンが多いですよね。 私は...
嫁に出した物件に未練があるわけではない… 私が不動産賃貸業を開始してから、今月末で丸9年経ちます。 その間、購入(=仕入れ)が10件、売却が7件。差し引き、現在、手元に残っているのが3件(3棟97世帯)です。私は宅建資格...