資金繰りの改善策を思いついて実行しました!
資金繰りに窮している 先日来、当ブログで告白していますように現在、弊社は資金繰りに窮(きゅう)しています。 主な原因は下記の通りです。 ・繁忙期で入退去が多い(=退去者に預かっていた敷金の返金+次の入居者募集のための原状...
資金繰りに窮している 先日来、当ブログで告白していますように現在、弊社は資金繰りに窮(きゅう)しています。 主な原因は下記の通りです。 ・繁忙期で入退去が多い(=退去者に預かっていた敷金の返金+次の入居者募集のための原状...
火災保険の構造とは 持ち家の自宅所有者はもちろんのこと、我々不動産投資をしている者も所有物件には火災保険を掛けますよね?中には掛けない強者(つわもの)も居るようですが。 自動車保険と同じで、高額の賠償金を払う羽目になった...
岡山県南は災害が少ない 今回の台風10号は、かなり大型で風雨も強かったようですが、気象庁が思っていたよりも早く勢力が衰えたようです。 しかし年々、太平洋の海水温が上昇して台風の大型化が進んでいるようなので、日本で生活を営...
併用住宅とは? 「併用住宅」というのは、住居と商用テナントが同居している収益物件のことです。 建物の登記簿謄本の「表題部 ①種類」欄に”事務所・共同住宅”、”共同住宅・店舗”などと記されています。...
「三つめの物件の売買案件」関連の報告 現在進めている、「三つめの物件の売買」活動の進捗(しんちょく)を報告します。 売買契約が終わり、手付金も頂きました。あとは決済(銀行残債精算、家賃収入、固定資産税、諸費用の日割り精算...
「そっちよりこっちが大事」なコトたち 不動産賃貸事業を経営していると「本末転倒」と思われるモノゴトに遭遇することがあります。 ネット記事やブログ記事でも見かけるので、思いつくままに列挙したいと思います。
知人の話・第二弾! 昨日の記事に続きまして、知人から聞いた話です。 これも「大家業」の参考になると思います。
数週間前に、弊社所有物件のトラブルで管理会社から電話がありました。 「浄化槽のマンホールフタが割れているのですが、オーナーのほうで対処しますか、それとも管理会社のほうで対応しましょうか?」とのことです。 私はよく自分自身...