役員報酬は8万円
役員報酬額は慎重に決めるべし! 不動産投資を法人で始めた私は、一年目と二年目の自身の役員報酬(給料)を顧問税理士事務所担当者と相談して、16万円に設定しました。 今にして思えば、この設定額は高すぎます。 収益物件のこまご...
役員報酬額は慎重に決めるべし! 不動産投資を法人で始めた私は、一年目と二年目の自身の役員報酬(給料)を顧問税理士事務所担当者と相談して、16万円に設定しました。 今にして思えば、この設定額は高すぎます。 収益物件のこまご...
和室は流行らない? 昨今、猫も杓子も「洋室」ですね。 そんなにイヤですかね、和室。 表替えしたばかりの畳はいぐさの匂いが心地良いアロマの役目を果たしますし、寝転がると気持ちいいですよ。
住宅の汚水処理方法 一般住宅、収益物件を問わず、汚水の処理方法は大きくふたつに分かれます。(ここでは”汲み取り”は除外します) 「浄化槽」と「下水道」です。 下水道が普及していない地域は「浄化槽」...
法人経営でのデメリット 不動産賃貸事業を法人で運営されている方、あるいはこれから法人で運営する予定の方向けの記事です。 法人での不動産賃貸事業経営はメリットが多いです。 経費にできる項目が多い、金融機関の信用が増す、法人...
本は読んだほうがよい 不動産投資家のインターネット上の記事などで「不動産投資関連書籍を最低100冊読んでから不動産投資を始めなさい」というものを見かけます。 “100”という数字が適切かどうかはわ...
”川上情報”が欲しい! 私が物件を探すのは、三年経った今でもインターネット上に公開されている物件情報です。 「健美家」や「楽待」で岡山市、一棟アパートで絞って検索したものの中で吟味します。
金融機関が紹介してくれた優秀な代理店 「火災保険」は一般住宅でもそうですが、収益物件にとっても欠かせないモノのうちのひとつです。 私の場合は、初めに付き合い始めた金融機関から損害保険の代理店を紹介していただきました。 以...
リフォームといっても色々あります。 不動産賃貸事業にリフォームは付き物です。
プロパンガス会社はありがたい存在 アパートオーナーの中には取引しているプロパンガス会社から”設備提供”を受けている方も多いと思います。 “取引している”というのは、R...
経験を積み重ねる オーナーチェンジの収益物件(入居者が住んでいてすでに家賃収入がある物件)をひとつ取得できて、不動産投資(不動産賃貸事業)を開始した初心者オーナーは大きなことから小さなことまでさまざまな事象に遭遇すること...