「増資」は、金利の抑制に役立つのか?
気になる物件、三度目の正直! 前回、前々回と、年末年始に調査した物件のことを記事にしました。 その後に、三度目の正直となる物件調査をしておりますので、そのことを記事にしたいと思います。 その物件のスペックはこちら。 ・重...
気になる物件、三度目の正直! 前回、前々回と、年末年始に調査した物件のことを記事にしました。 その後に、三度目の正直となる物件調査をしておりますので、そのことを記事にしたいと思います。 その物件のスペックはこちら。 ・重...
大家ナカシマ、「新築」に挑戦?! 先日、大規模修繕工事が完了したアパートの北側に、雑木林(ぞうきばやし)と休耕田(きゅうこうでん)になっている土地があります。 さらに、西側と南側の広大な土地で、重機を投入しての造成工事が...
融資依頼書を作成した 前回の記事「リアル・対面「面談」の効用」の中で触れた、メインバンクの営業マンに言われた、「購入希望者であるナカシマさんの購入意思を示す作文が必要」の言葉。先日の土曜日に書いてみました。 この物件購入...
掘り出し物は現れるか? 今年に入ってから、比較的、融資が付きやすい「築浅、重量鉄骨造もしくはRC造の一棟アパート」を探していますが、上半期が終わろうとしているのにこれと言ったモノにはお目にかかりません。 とは言うものの、...
残債精算 弊社にとって、初めての売却活動もいよいよ佳境(かきょう)を迎えている「三つめの物件」。 年明け一月十四日に決済予定です。 先日、売買仲介業者から電話があり、「買主側の金融機関から、決済日時点の利息を合わせた残債...
損してまで付き合う必要が? 数名の不動産投資家さんのブログ記事を拝見していた中で、「えっ?これってマズくない?」と思う記事(著者さま、不躾にスミマセン、ネタにさせて頂きます)、「損するお付き合いなんです」があったので私見...
人事異動の季節 秋は春と並んで、会社内の人事異動が多い季節です。 先日のニュースで銀行などの金融機関は、三、四年ごとの人事異動を経費節減その他の観点から取りやめる方向に舵を切ったと報道されていましたが、現場ではまだまだ本...
昨日は所有物件の巡回も兼ねて、取引のある銀行に決算書を提出してきました。 日本政策金融公庫の窓口になっている銀行は提出不要と昨年、言われましたので今年はそれ以外の二行(にこう)に出向きました。
金融機関が紹介してくれた優秀な代理店 「火災保険」は一般住宅でもそうですが、収益物件にとっても欠かせないモノのうちのひとつです。 私の場合は、初めに付き合い始めた金融機関から損害保険の代理店を紹介していただきました。 以...
基本的にローンは使わない “不動産(土地と建物)を購入するとき以外、ローンは組んではいけない” これが私の考えです。 自家用車、家具、家電、羽毛布団、太陽光発電システム、ペット、教育費などなど。 ...